洗えば洗うほど
こないだお客さまが
「ゴシゴシ洗って汚れを落として、そこにローションやクリームを塗って、時々何してるんやろうと思うよ」と言うのを聞いていて、ほんとにそう、そんなにゴシゴシ洗わなくちゃためかしらーと思っていました。
アーユルヴェーダの考えに基づいて作られたYOGI SOAPは、植物オイルとスパイスとハーブで出来ているのですが、これはもう洗えば洗うほど、しっとりとなめらかな肌になるのです。
オイルマッサージソープ。
お風呂の中で、じぶんのカラダと向き合って話をしながら、ほうほう凝ってるね、ここも滞ってるね、と確認しながらケアできるもの。
髪も洗えます。
顔もです。
私たちの皮膚は一枚だから。
古代インドの医学アーユルヴェーダでは、3つのエネルギーがあると考えられています。
ピッタは火のエネルギー。
ヴァータは風のエネルギー。
カパは水のエネルギー。
この3つのエネルギーのバランスが崩れた時、カラダは不調、病気になると考えられています。
今の季節にぴったりなのは風のエネルギーの石けん。乾いた肌を潤す米ぬかやはちみつが使われています。
洗えば洗うほど、オイルや精油成分がカラダに浸透していく。
それは、ズボラなわたしにピッタリだし、乾いた肌をいたわることもできるし、スバラシイと思います。
何が入っていて、どこでどんな人が作っているのか調べれば調べるほど、この石けんが好きになりました。
タイで、熟成されている手間のかかる手法で作られて日本にやってきた石けん。
冬のにおいを感じながら冬支度。
つんとした冬のにおいに
もうすぐ12月だと想う。
長々と書きましたが、冬のはじまり、どうぞすこやかにお過ごしください(๑′ᴗ‵๑)
わたしも。
0コメント