おそうじ、風水
家を建てる時に、風水の本を読み漁った。
きっとみんな同じであろうけど、玄関の位置や水回りなど気になるよね、風水。
風水、風と水。
その字のごとく、風とおしをよくして、水回りをきれいにする。
とにかく風水とは「そうじ」に尽きる。
水回りは、人間関係があらわれるので、特にきれいにしておきたい場所だ。
トイレはお金の巡りがあらわれるので、やっぱりきれいにしておきたい。
寝室も風とおしよく、玄関のたたきは水拭きする。
鏡や観葉植物など、風水はいろいろ気をつける点がある。
そして、私が今でも気をつけていることは、方角や掃除のことよりも「行動」のこと。
1 水まわり(キッチン)に長く居すぎないこと。
2 水まわり(キッチン、洗面所)にお財布、金品は置かないこと。
3 掃除はなるべく無言ですること。
4 靴をまたがないこと。
5 朝、東の窓を開け、念仏?を唱えること。
念仏は自分なりの言葉でいいと思う。
私は、ホオポノポノを唱えます。
意外と知られていないのが、靴をまたがないことだと思うけど、モノをまたぐという行為は靴に限らずよくない。
爽やかな風をふんだんに入れて
家を心地よくし
住まう場所があることに
屋根が雨をしのいでくれることに
窓からの光があふれることに感謝。
自己流的な風水だけどそれでいいかなと思う。
サンキャッチャーの光が部屋中に。
光のダンス。
0コメント