さて、自律神経
自律神経は季節にも関係があり
梅雨時は気圧が下がるため
副交感神経が優位になるそうです。
イコール、気持ちが下がる。下がる。下がる。。
ダルイ。
やる気が出ない。
それは、副交感神経がものすごく優位になっているから。
きっとリラックス状態のずっと向こう側なのでしょう。
「自律神経を整えるにはどうしたらいい?」と質問を受けましたので、私なりの考えを書いてみます。
ズバリこれをすればいい!というものではないのでご理解くださいネ。
バランスを整えるには、場を整えるのが一番手っ取り早いのではないかなと思います。
まず、身近なところから言えばバッグの中から。
帰宅したらすぐバッグや財布の整理整頓をする。
不要なレシート、使ったハンカチを出して明日の準備を。
ちょこちょこと片づけて場を整える。
洗面台を使ったら磨いておくとか、鏡を拭くとかそういう感じです。
テーブルの上もちょこちょこ片づけてしまいましょう。
モノを探す時間を減らすと、イライラする時間も減りますよね。
予定は手帳、もしくはTO DO LISTを書いて「見える化」をおススメします。
また、なんの予定もない「余白」を持つことも大事!
予定を書きいれる時は、ていねいに書く。
この余裕が自律神経を整えてくれます。
あとは「好きなことをする自分を許す」でしょうか。
あなたを縛るものは何でしょう?
時間でしょうか。
仕事でしょうか。
お茶をゆっくり飲む10分。
好きなことをする10分。
1日1440分あるのです。
自分のための時間を確保してください。
その10分が積み重なって
あなたの人生になっていきます。
自律神経を整えるには他にも方法がたくさんありますね。
アロマを使うのもよし。
有酸素運動もよし。
温泉もよしです。
自分に合った方法で
どうかすこやかにすこやかに
お過ごしください。
LINEのお友達登録をしていただいてるお客さま。
8月は虫よけスプレーのプレゼントがあります。
ご予約の際に
お友達登録していることをお伝えくだされば幸いです。
夏はすぐそこに♩
0コメント