雨季の過ごし方

雨季は気圧がグンと下がり
上からぎゅーっと押された状態。


目に見えないけど気圧ですね。


押されているんだから当然カラダはむくむ。


ここできちんと汗をかけばいいけど、湿度が高いから汗はかきづらく…


そして、さらにむくんでしまうという悪循環。


カラダの中の水(リンパや血液)も、カラダの気の流れも滞らせる仕組みになっている。


そこに疲労物質がバンバン出るもんだから、ダルく、疲れやすく、気分が下がってしまう。


こうやって書いていると
雨季ってやな季節のように思える。


でも雨季はとても大切な
なくてはならない雨をもたらせてくれる。


草木はこの雨の季節に
ミネラルをたっぷりと蓄え
夏に向けての準備をする。


作物が育つ大切な過程なわけです。


わたしたち人間もそれなりの
雨の日の過ごし方をすればいいよね♩


雨の日は、ずっとためておいた家の片づけを始めよう。


香りのものを食べてさっぱりしよう。
(ハチミツウォーター、レモン、生姜とか)


香りを焚いて家の気を巡らせよう。
(ペパーミントやレモン、ユーカリもおすすめかな)


また、ハッカで拭き掃除すると、虫よけになるし、殺菌作用バツグン。ついでに冷蔵庫や食器棚もハッカで。


夜は灯りをおとして
キャンドルを灯し目を休めよう。
(アロマのお風呂もいいですね〜)


白湯を飲もう。
(デトックス効果抜群。内臓もあたたまるね)


気圧のおかげでカラダもココロもしんどいのだ!と潔くあきらめよう。(食べものも腐りやすくなるんだし仕方ないよね?)


なるべく好きなことをして
休めるときは休んじゃおう。


昨日、ネロリの化粧水を作りました。
ラベンダーウォーターで希釈したよ。


肌をまぁるく包んでくれます。
香りでココロもまぁるく。



今日も香りと共に(๑′ᴗ‵๑)


みなさまもご自愛くださいネ。



kiss hug

石川県七尾市のヒーリングとアロマのお店です。ハーブで優しいピローを作っています。